スポンサードリンク

ひな祭り(桃の節句)の行事食

雛人形画像

 ひな祭りといえばもちろん主役は女の子ですね。女の子の健やかな成長や良縁を祈る年中行事です。ひな人形を飾って家族で楽しむひな祭りですが、忘れてはならないのが桃の節句の食べ物(行事食)ですね。


 ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事なのですから、菱餅、白酒、ちらし寿司など、ひな祭り定番の行事食にもちゃんとそれらを食べる意味があります。ここではそんな桃の節句の行事食について説明しています。

 ひな祭りの行事食の意味を知り、より一層ひな祭りを楽しみましょう。

ひな祭り(桃の節句)の定番の食べ物(料理)と意味

 ひな祭りの定番の行事食には、それぞれに意味があります。日本の女性文化に根付いた意味があり、女の子の成長を願う親の気持ちが込められています。

はまぐりのお吸い物を食べる意味と理由

 はまぐりの貝殻は対になっているものでなければ、きれいに合わさらないため、このことからいつまでも仲睦まじい夫婦にたとえ、生涯ずっと一人の人と添い遂げることを願い縁起を担ぐために古くから、桃の節句に食される代表的な食べ物です。現在、はまぐりは高値なのであさりも代用できます。

菱餅を食べる意味と理由

 緑、白、ピンク(桃)の餅を菱形にして3重にして飾ります。3色の意味には諸説あり、緑は「健康と長寿」白は「洗浄」ピンクは「魔除け」を表す説と緑は「大地」白は「雪」ピンクは「桃の花」を表す説があります。娘の健やかな成長を願う気持ちが込められています。


 ひなあられを食べる意味と理由

雛人形画像

餅に砂糖を絡めて炒ったひな祭りの節句の代表的なお菓子の一つです。現在はひな祭りが近付くとスーパーなどの店頭に並ぶ季節の風物詩的存在のお菓子になりました。ひなあられにはピンク、緑、黄色、白の4色がありその色は四季を表したものとされています。「1年中娘が健康で幸せに過ごせるように」という願いが込められています。


白酒を飲む意味と理由

 元来、桃の花弁をお酒につけた桃花酒を飲んでいたと伝えられています。桃は邪気を払い、精神や体力に充実をもたらすということで、薬酒のひとつとして中国から伝来しました。現在は白桃酒は大手メーカーや地方の老舗酒蔵などで販売されていますし、手作りもできます。もし手作りする場合は、ひなまつりの3か月前できれば1年前から準備しましょう。ただし、白酒はアルコール度数が10%前後あるので、お子様はノンアルコールの甘酒を代用しましょう。

ちらし寿司を食べる意味と理由

 ちらし寿司は古くからひな祭りに食されていたものではありませんが、縁起の良い食材との相性バツグンな料理です。長寿に例えられる海老、世の中の動きや人の心の見通しがきくと例えられる蓮根、丈夫な体でまめに働けると例えられる豆類などを使うなど、ひな祭りの定番メニューとなりました。

 以上がひな祭り定番の料理食ですが、祈願が成就すると言われるさざえや、野菜などは芽を出すものが縁起が良いとされています。また、ひな祭りは家族で楽しむ行事なので、ケーキなどを食べる家庭もあるようですね。

スポンサードリンク

このページの先頭へ

inserted by FC2 system