スポンサードリンク

母の日とは

 日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日です。母の日は世界中に存在し、各々の国により起源も様々です。ここでは、日本での「母の日」についてご紹介します。

 1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、皇后(香淳皇后・昭和天皇の皇后・良子=ながこさま)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としましたが、1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催されたこともあり、そして戦後のGHQ占領下の1949年(昭和24年)ごろから占領国のアメリカの慣習に従い5月の第2日曜日に行われるようになったことで、そのまま定着してしまったようです。

 なお、5月5日のこどもの日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とあり、その意味ではこどもの日も「母の日」であるといえます。

 母の日にはカーネーションを贈るのが一般的となっていますが、最近では薔薇やガーべラなども好んで贈られます。

スポンサードリンク

このページの先頭へ

inserted by FC2 system