スポンサードリンク

子どものお祝い事情報一覧

  • 帯祝いとは

     さまざまある子供のお祝いは、まだこの世に生を受ける前に行う、この帯祝いから始まります。帯祝いは、妊娠5ヶ月の安定期に入った犬の日に行う行事です。「岩田帯」と呼ばれる腹帯を巻く「着帯の儀式」が中心となる儀式で、それに合わせて産土神・鬼子母神・子安観音などの安産の神様が祀られている神社...

  • お七夜・命名式とは

     お七夜とは出産後、お母さんと赤ちゃんが病院を退院し、我が家に帰ってきた頃に行う赤ちゃんに名づけをし、お母さんの退院祝いを兼ねて、身内で行うお祝いとなり、赤ちゃんにとっても、生まれて初めてのお祝いの儀式になります。出産後7日目に行われるお祝いのことをいい、赤ちゃんの名前を披露し身内で...

  • 出産祝いと内祝いとは

     新しい命の誕生は、出産したお母さんはもちろんのこと、周囲の人々にも幸福感が伝わる瞬間でもあります。命の誕生を喜ぶ気持ちを込めて、出産祝いを贈りましょう。出産のお祝いを贈るタイミングは? 一般的には生後1ヶ月後以内に贈るのが目安となっています。お祝いとして贈り物に喜ばれそうなものは?...

  • お宮参りとは

     お宮参りとは、正式には初宮参りと呼ばれ、赤ちゃんが健やかに生後一ヶ月目を無事に迎えたことを、産土神(うぶすながみ)に報告するために、神社にお参りすることを指します。産土神とは生まれた土地を領有、守護する神、あるいは本貫(先祖の発祥地)に祀られている神のことで、単に産土とも呼ばれてい...

  • お食い初めとは|御百日祝いとは

     お食い初めは、正式には「御百日祝い」 と呼ばれる赤ちゃんの生後100日から120日目の間に行われるお祝いの儀式です。個人差はありますが、生後100日を過ぎると乳歯が生え始め出す時期に差し掛かり、母乳(ミルク)以外の食べ物を用意し、「これから、食べることに困らないように」との願いを込めて、赤ちゃん...

  • 初節句とは

     生まれて初めて迎えた節句を初節句といいます。女児は、3月3日の桃の節句をお祝いし、これからも健やかなる成長と良縁に恵まれるよう両親、祖父母と一緒に祈り、祝う年中行事です。男児は、5月5日の端午の節句をお祝いし、これからも健やかなる成長と立身出世を両親、祖父母と一緒に祈り、祝う年中行...

  • 七五三とは

     七五三のお祝いは、読んで字の如く、7歳(女児)・5歳(男児)、3歳(男・女児)の齢を迎えた子供たちの成長を祝って 神社・寺などに詣でる年中行事です。本来は、数え年に神社・寺の詣でが主でしたが、現在は満年齢で行われる場合が多く、地方によっては男の子の3歳を行わない所もあります...

  • 小学校の入学式

     小学校の入学式は、我が子がこれから6年間の小学校生活をスタートする大切な式典ですから、盛大に祝いたいものです。とはいえ、この時期は親も1年生。ですから、子どもだけでなく親にも喜びと不安が同居する時期でしょうが、親の不安が子どもに伝わるようでは、子どもはより緊張してしまうことでしょう...

  • 十三参りとは

     十三参りの始まりは、空海が室戸岬の洞窟(御厨人窟)に籠もって虚空蔵求聞持法を修したことにより飛躍的に記憶力が増したことから、数え年13歳を迎えた(少年は昔の元服時期にあたり、少女は個人差はありますが、初潮を迎える時期に合致。)少年・少女がこれまで健やかに成長した感謝とともにこれから...

  • 成人式とは

     成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝、女子には裳着・結髪などが行われていました。)現在の地方自治単位で行われるスタイルのルーツは、終戦間もない1946年11月22日、埼玉県北足立郡蕨町(現蕨市)において実施された「青年祭」がルーツになっています。現在は、故郷を離...

スポンサードリンク

このページの先頭へ

inserted by FC2 system